「あそびのひろば」11月のおしらせです(^^♪

令和5年10月31日(火)

※11月は、保育でおゆうぎ室を使用することが増えますので、「おあつまり」ができないことがあります。外あそび中心の「あそびのひろば」となりますので、ご了承ください。なお、雨天時の「あそびのひろば」はお休みです。

☆令和6年度入園の方に下記のように「スマイル」様からご案内をいただいています。

ぜひ、お立ち寄りください。

※「さんさんルーム」はみやま幼稚園の2階にあります。当日ご案内しますので、近くの職員にお声掛けください。

10月30日(月)の「あそびのひろば」の様子です♪

令和5年10月30日(月)

「あそびのひろば」

今日もいいお天気でしたね。

子どもたちは、回を重ねるごとにお気に入りのあそびができたようで、荷物を置くとすぐにあそびだしていました。

「自分の好きなことを見つけて、熱中してあそぶ」ということをこの幼児期に経験することは、とても大切だと思います。

「僕(私)はこんなことが好き」「こんなことをしたい!」という気持ちを持つことは、大きくなって進路や将来の夢などを考える時にも必要なことだと思います。

大人の私たちが、「こうしなさい」と決めるのではなく、「どうしたいのかな」「何が好きなのかな」と見守りながら、サポートしていくのが私たちの役目だと思っています(^^♪

さあ、今日は前にみんなで畑にでかけて掘ったさつまいもをふかしてきました!(^^)!

みんなで食べよう!

みんな、よく食べてましたねぇ👏

おいしかったかな?お昼ご飯、入らなかったかもしれませんね(>_<)

ふかしただけのおいもでしたが、素材の味をしっかり感じられたのではないでしょうか。

おいしいおやつがたくさん出回っている現代ですが、味覚が発達していく今の時期に、素材の素朴な味を味わってもらいたいなと思います。

☆次回の「あそびのひろば」は、11月6日(月)です。11月は、保育でおゆうぎ室を使うことが増えるので、おゆうぎ室でのおあつまりはできないかもしれません<(_ _)>

ご理解の上、ご了承ください。

その分、たくさん遊びましょう\(^o^)/

ほし組🌟お店屋さんオープン!!

 運動会が終わり、おくんちが過ぎた頃から、ほし組さんでお店屋さんを開きたい、という声があがりました。そこで、皆で何屋さんをしたいか、ということを話し合いました。

 「タピオカ屋さん」「アイテム屋さん、くじ引き」「ケーキ・綿菓子・ドーナツ食べ物屋さん」を開くことに決定!!また、手作りで龍を作っている子もいたので、お店屋さんごっこの時に催し物として、手作り龍踊りも披露しよう!ということになりました🌟

 今日、ほし組は一人も欠席の子がおらず、全員でお店屋さんをオープンすることができました🌟

 あっという間に売り切れました、ということにならないように、と今まで一生懸命作りためてきた商品。売れるかな~、ドキドキワクワクのほし組さん🌟朝から机を並べたり、看板を付けたり、自分たちのお店屋さんの衣装をつくったりして…

 自分たちで放送し、いよいよお店屋さんオープン!!

 たくさんのお客さんたちが並んで、大盛況!!ほし組さんも声を張り上げて、「いらっしゃいませ~!!」

 「お金ないんだけど…。」という、お客さんたちには「いいよ~!うそのお金をお手てにちょうだい😊」と言って、「はい、おつり!」とほし組が作ったお金を、渡していました😊

 そこで手作り龍踊りも、いよいよ披露!「龍踊りしたい子寄っといで~!」の声に沢山のひよこ組さんさくら組さん、いちご組さんが集まり、とっても素敵な手作り龍踊りが披露されました🌟

 「こんなにたくさん買ったよ~!」とバックいっぱいの買った品物を見せてくれたさくら組さん🌟

 「めっちゃ楽しかった~!」と満面の笑みで言っていたひよこ組さん。

お店屋さんごっこのあとも龍踊りを楽しんだいちご組さん。

 大盛況で大満足のほし組さん。

とっても楽しい1日となりました🌟

🍠やきいも大会🍠

令和5年10月24日(火)

みやま恒例の「やきいも大会」\(^o^)/

お天気に恵まれ、風の影響もなく、楽しく終えることができました。

6月にみやまの畑に植えた芋づる。水をやったり、雑草を抜いたりと大事に育てました。

10月には、みんなで「いもほり」!(^^)! ここ数年、なかなかうまく育たなかったさつまいもですが、今年は豊作✨ 子どもたちも満面の笑みで「うんとこしょ!どっこいしょ!」と芋づるを引っ張っていました。

そして、いよいよ「やきいも大会」!

みやまでは、準備も子どもたちと一緒に楽しみます。

まずは前日準備

掘ったおいもを洗います。(掘ったおいもは土がついたまま保存していました)

みんなで畑にたきぎを運びます

運んだ後のお片づけは、年長さんが張り切ってやってくれました(>_<)

さあ、いよいよ「やきいも大会」当日です(^^♪

畑の準備はバッチリ整っています。

点火します

あっという間に炎が上がりました

遠くから見ている子どもたちも「あち!あち!」と火の勢いのすごさを体感したようです。

炭になるまで、1時間半ほど…

その間に子どもたちは、おいもの準備です。

さつまいもを新聞紙で包み、水の中にジャポン!ギューッと絞って…

アルミホイルで新聞紙が隠れるように丁寧に包みます。

年少の頃からやってきた年長さんは、もうおいも包みのプロになっています。小さいお友だちに丁寧に教える姿も見られました。

畑のたき火は…

いい感じの熾き(おき)になってきました。おいもを投入します!

子どもたちからは、「おいしくなぁれ!」の大合唱☆彡 絶対においしくなるはず(>_<)

おいもが焼けるまで、約1時間子どもたちは、園で首をなが~くして待ちます。

お待たせしました!

みんなで食べたおいも、おいしかったね!「やきいも大会、最高~!」との雄叫びも何度か聞こえてきました。

6月に植えたさつまいもを10月に食べる。長い長い年月をかけていただくおいしさを子どもたちが少しでも感じてくれたら嬉しいなと思います。

簡単、便利に欲しいものが手に入る時代ですが、「植えて」「育てて」「収穫して」「汗を流して準備して」「出来上がりを首を長~くして待って」…「おいしくいただく」(^O^)

大切な経験の一つとして、大人になっても覚えていてくれたらいいな。