あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。(^^)/
1月のあそびのひろばのおたよりです。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。(^^)/
1月のあそびのひろばのおたよりです。
あけましておめでとうございます。
子どもたちの元気な声や挨拶と共に、新しい年がスタートしました!!
みなさん、冬休みはどのように過ごされましたか?
子どもたちに尋ねてみると、“家族でお出かけしたこと” や “ママと一緒に絵本を読んだこと” など、冬休みの楽しかった思い出をそれぞれ紹介していましたよ✨
また、『♪まるい地球のハッピーニューイヤー』をはじめ、色々な歌をみんなで歌ったり、3学期にはどんな楽しいことが待っているのか考えたりしました。
ここで、嬉しいお知らせです! 3学期からみやま幼稚園に新しいお友だちが増えました☻
名前を尋ねると、2人とも上手に答えていましたね。
これから、一緒にたくさん遊びましょう♪
最後に園長先生からのお話がありました。
本年度も残り3カ月、より一層子どもたちがのびのびと成長できるよう職員一同努めてまいります。本年もよろしくお願いいたします。
みなさん、楽しいクリスマスが過ごせましたか?冬休みに入り楽しい行事がもりだくさんで、子どもたちはみんなウキウキしているでしょうね(^^)
12月は師走と言いますね。字のごとく走り回るほど忙しい月…。ほし組の12月も一瞬で過ぎ去っていったように思えます。
その中でもたくさんのあそびを経験し、充実した12月でした(^^)あそびの様子をお伝えします🌟
◎体育(運動あそび)
体育は外でたくさん走り回っています!ボールリレーやサッカーなど、ルールがあるものの楽しさを感じています。また、縄跳びや鉄棒では、自分なりに目標を設定しそれに向けて頑張っています。逆上がりを目標に体育では取り組んでいますが、始めはできるようになったのが5人くらいでしたが、徐々に増えていき今は15人のおともだちができるようになっています。もちろんできないとダメと言うことはありません。できるようになったお友だちを見て『自分もできるようになりたい』と思った時に自分で練習を重ねていくことで、できるようになっています。『できないからしない』という子も中にはいますし『鉄棒は冷たいしおなか痛くなるから嫌だ』という子もいます。興味を持つタイミングはそれぞれだと思うので、これからを楽しみにしています!
◎自由あそび
3歩当てやサッカー、おゆうぎ会ごっこ、森あそびに砂場での料理。卒園アルバムの表紙描きも自分たちで時間を決めて取り組んでいます。12月なのに半袖の子になるくらい、外あそびも盛り上がりました!いちごさん年少さん年中さんがしているあそびに仲間に入れてもらったり、ほし組がしているあそびに年下のおともだちが興味を持って入って来たり。卒園アルバムの表紙を描いていると、ひよこ組のおともだちが「ぼくもほし組になってはやくそれ描きたいな!」と言っていました。
おゆうぎ会ごっこでは、他のクラスの演目を一緒にやったり、ピーターパンを他のクラスのお友だちも一緒にやったり…。「こうするんだよ」と教えなくても、セリフや歌、振り付けを覚えていました。みんなよく見ているんですね~!クラスだけではなく、みんなで共有して遊べて大満足のほし組でした(*^▽^*)
◎横尾小学校1年生との交流会
【あきのテーマパーク】として、1年生が準備してくださった交流会に参加させてもらいました♪他の園さんもいてとっても楽しい交流会でした(#^^#)
秋のものを使った製作物コーナーやゲームなど、素敵な企画がたくさんで、ほし組の子も興味津々に取り組んでいました!卒園児のみやまっこたちの頑張る姿も見れて、職員も嬉しかったです(^^)
◎交通安全教室
年長さんを対象に交通安全教室の実践がありました。小学生になる前に、交通ルールが身に付いているのか、実際に歩いてみました。
・信号がある横断歩道
・信号がない横断歩道
・ガードレールのある細い歩道
・踏切
など、いろいろな道を歩いてみました。
また、傘をさすときの注意点や、レインコートなど車から見えにくい色なども教えていただき、交通ルールを守る大切さを実感しました!小学校に行くのも楽しみになりましたね(#^^#)
12月も色んな事に挑戦してきたほし組さん。先日の終園式では「もうすぐ小学生が近づいてくるね!」と話をしました。【小学生になる】話をするとみんなキラキラした目になります。小学生になるのがとっても楽しみですね!小学生になる前に3学期も思う存分みやまを満喫して自信を持って卒園できますように(#^^#)
みなさまよいお年をお迎えくださいね!!
3学期みんなに会えるのを楽しみにしています(^^)/
早いもので2学期も終園式を迎えました。みなさん、冬休みはいかがお過ごしでしょうか?
12月初旬にありましたおゆうぎ会では、保護者の皆様のご理解・ご協力等、ありがとうございました。
おゆうぎ会では、子どもたち1人ひとりの思いを大切にしながら、役決め・衣装決めを行い、クラス全員で楽しめる方法を子どもたちと模索してきました。元気いっぱいに歌やダンスに取り組む子、大きな声で返事をする子、なりたいものの衣装を身に着けることで自分を表現する子…など、自己表現の仕方は様々ですが、1人ひとりがその子らしく表現することができたのではないかと思っています。今年度のいちご組の子どもたちの中には、おゆうぎ会ごっこに親しむ中で初めとは異なる役へ変更する子も多くいました。しかし、それも子どもたちが自分らしく表現するための大切な過程だと感じています☻
また、今回はいちご組の子どもたちにとって初めてのおゆうぎ会で、たくさんのお客さんを前に舞台へ立てただけでも、とても素晴らしいことです。この経験が子どもたちのこれからに生きていってほしいと願っています🍀
.
12月のいちごぐみ、あそびの様子をお伝えします🍓
【おゆうぎ会ごっこ】
他学年の舞台練習を進んで見に行き、たくさん見学してきたいちご組の子どもたち。
おゆうぎ会を終えてからは、お兄さん・お姉さんたちと一緒に やってみたかった“憧れの役”に挑戦しておゆうぎ会ごっこを楽しみました。
【昼食】
おゆうぎ会を通して、年上の友だちへの憧れがますます高まり、「ほし組さんとお弁当食べたい!」と言う声が子どもたちから聞かれるようになりました!
写真は、ほし組さんとの昼食交流の様子です🌟
これを機に、さくら組さんやひよこ組さんとも一緒に食事をしています🌸🐥
【異年齢リトミック】
異年齢でのリトミックにいちご組も参加しました☆
お兄さんやお姉さんと一緒に歌ったり、ピアノの音に合わせて動いたりと楽しかったですね♪
【色々なあそび】
12月も寒さに負けず、戸外でたくさん遊びました。
.
.
2024年も大変お世話になりました。3学期もにこにこ笑顔の元気なみなさんに会えることを楽しみにしています☻ 1月もたくさん遊びましょうね。
みなさん、よいお年をお迎えください(*^▽^*)
いよいよ冬休みもスタートしましたね!みなさんいかがお過ごしですか?
寒さも増してきて、体調を崩すことも多くなってきます。
12月はおゆうぎ会が終わってからはあっという間に過ぎていきましたね☆
少しではありますが、今月のあそびの様子をお知らせいたします(^^☆彡
今月も、自分の好きなあそびをとことん楽しみました☆
毎日のように森に行きたい!と意気込んで行く子、「今日は〇〇作る!」と言って色んなあそびを楽しむ子、さらにはお友だちとの仲も深まって誘い合う子、色んな子供たちの姿が見られました♪
森では落ち葉をたくさん見つけて集め、雪のように降らせてみたり、園庭でいちょうの葉っぱを花束のように作り上げたり、いろんなアスレチックに挑戦したりする姿が見られました☆森の奥の築山では、採掘ごっこが始まり、自分たちでスコップや木の棒を持ってきて、山を掘っておもしろい形の石や土の塊を見つけています☆彡
お友だちとのかかわりでは、誘い合うだけでなく、友だちと生活を共にしながら「○○くんと遊びたいから荷物を早く済ませる!」などの目的を持った行動が少しずつできるようになってきている姿も見られます☆
製作あそびでは、はさみなどの道具を使うことに少しずつ慣れてきて、細かい所を切れるようになった子、折り紙あそびを繰り返し楽しむ子、廃材を組み合わせて見立てあそびを楽しむ子など、それぞれが自分で考えて製作あそびを楽しんでいました♪
また、体育やリトミックの活動も、少しずつ集団で過ごす楽しさや、異年齢で触れあうことの楽しさや喜びを感じているところです☆体育座りや、お話を聞くことなども、1学期に比べると少しずつ気持ちの変化も見られていますよ☆おゆうぎ会が終わってからも、違うクラスのおゆうぎ会の歌を歌ったり劇あそびをしたりして楽しむ子もいました☆お兄さん、お姉さんへの憧れも出てきたり、いちご組さんにとってはちょっぴりお兄さん、お姉さんな気持ちになる子も増えてきています☆
年末が近づいてくると、大掃除も行いました☆絵本で読んだ「大掃除マン」に変身して、床の雑巾がけやお道具箱の整理、ロッカーや靴箱のかたづけなどを、自分なりに頑張る姿も見られました☆お掃除の時間にはそれぞれが自分の雑巾を絞って床を拭いています♪雑巾絞りの握る力も少しずつ強くなってきましたよ☆
また、うがいの練習も少しずつ重ねているところです。外から帰ったらガラガラうがい、食事の後はぶくぶくうがい…とまだ区別がつきにくいこともありますが、要所要所で経験を重ねていきますので、ぜひご家庭でも行ってみてください(^O^)/
一人ひとり、やりたいことや遊びたいものなど、それぞれ違いがある中で、色んな友だちとのかかわりや色んな発見をしながら少しずつ成長しているひよこぐみさんです🐥☆彡
今年度も残りあと3学期のみとなりました☆3学期は3か月といえど、あっという間に過ぎていくことと思います。残りの年少での時間をさらに大切なものにしていけるよう、暖かく見守り、サポートしていきたいと思います。1月は個人面談や保育参観等もありますので、子どもたちの園生活の様子やご家庭での様子など、たくさん共有できることを楽しみにしております☆
2024年のたくさんのご協力、ありがとうございました☆
そして2025年もどうぞよろしくお願いします(^^)
冬休みの間、元気に楽しく過ごしてくださいね♪
3学期笑顔で会えるのを楽しみにしています(^O^)/
今月はクリスマスにお正月にと楽しみがいっぱいで、みやま幼稚園にもサンタさんが来るのか、子どもたちは毎日ワクワクでした。
先日のおゆうぎ会、お忙しい中衣装のご準備、また温かいご声援ありがとうございました。とても活き活きと役になりきる姿、とても輝いていましたね。おゆうぎ会は終わりましたが、ももたろうごっこで違う役になってみたり、他学年のおゆうぎ会ごっこに参加して憧れの役になってみたりと引き続き楽しむ姿がありました!
12月のさくら組の様子をお伝えします。
〇自由あそび・・・北風にも負けず、元気いっぱいお外で遊んでいます。2学期の経験から引き続きお店屋さんごっこやリレーをしてお友だちを誘い合いながら楽しむ姿もありました。新しいお友だちも増え、より一層さくら組がにぎやかになっています♪
〇もりもりタイム・・・鉄棒、短縄が盛り上がっています!マラソンでは何周走ろうと決めて走ったり、後ろ跳びに挑戦したりと意欲的です。どんどん上達していっています♪
〇リトミック・・・異年齢のお友だちと一緒にリトミックをしました。2学期の歌を歌って振り返ったり、複数人のグループになって音を感じて身体を動かしたり、楽しい時間になりました。小さいお友だちを優しく誘ったり、教えたりとお兄さん、お姉さんの姿がありますよ。
今年も残るところ、わずかとなりました。感染症が流行る時期ですので、体調管理には気をつけて楽しい冬休みをお過ごしください♪3学期、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしております!
朝から霜が園庭に残るほど、寒さが本格的になってきましたね☆
日中はまだまだ暖かく、園庭で遊ぶ子どもたちも元気いっぱいに過ごしていました♪
色んな行事やあそびが繰り広げられた2学期もあっという間に過ぎていきましたね(*^_^*)
クリスマスやお正月を楽しみにしている子も多く、年末に向けてそれぞれが大掃除に意気込む姿もありました☆
寒さが残るものの、とても良いお天気に恵まれた12月20日、終園式とクリスマス会がありました☆
久しぶりの制服姿、1学期ぶりなので、少しサイズが小さく感じた子、ピッタリサイズになった子と、子どもたちの成長を感じることができました(^^)
終園式では、2学期の思い出を振り返りました☆
子どもたちにもインタビューをして、各クラス1人ずつ発表してもらいました☆
「あぐりの丘に遠足にまた行きたい☆」「ウルトラ滑り台をしたのが楽しかった!」「○○君とあそんだことが楽しかった!」「滑り台をしたこと☆」
など、行事だけでなく、色んな園での思い出も存分に楽しんでいたようで嬉しかったです(*^-^*)
その後、2学期の思い出を各クラスごとの写真をスライドショーで楽しみました☆みんな思い出話をしながら、ニコニコで見ていました☆
そして、園長先生のお話や新しいお友だちの紹介、園歌などもあり、2学期の終園式が終わりました。
終園式が終わった後は、みなさんお待ちかねの【クリスマス会】が始まります☆
「おちたおちたゲームクリスマスバージョン🎄」をして「サンタクロースはどこだ?」を歌って楽しんでいたところにどこからか鈴の音が…♪
今年もみやま幼稚園にサンタさんがやってきてくれましたよ~~~!!☆
サンタの登場に嬉しい表情、驚きの表情など色んな姿が見られました(*´ω`*)
年長さんが代表してサンタさんにインタビューをしたり、みんなへのプレゼントをいただいたり、一緒に記念撮影をしたりして一緒に楽しみました♪
サンタさんも次のところへ行かなくてはならないので、みやま幼稚園で過ごすのもあっという間…名残惜しいですが、來年のクリスマスもきっと来てくれることを願って、サンタさんにお礼を言ってお別れしました(^^)/
みんなのお家にもサンタさん来るといいですね…☆
今年も1年、ありがとうございました☆無事に1年間楽しく、元気いっぱいに過ごすことができましたね!今年度も残り3か月となりましたが、子どもたちの更なる成長のサポートに努めていきたいと思います☆
また来年もどうぞよろしくお願いします☆
良いお年をお迎えください…(^^)
また元気いっぱいのみなさんに3学期会えるのを楽しみにしています☆彡
令和6年12月19日(木)
今日のメニューは…
・ごはん
・若鶏の南蛮
・いんげんとかにかまのごま和え
・れんこんの洋風炒め
・つくねの照り焼き
・だし巻き
令和12月18日(水)
今日のメニューは…
・ごはん ・手作りふりかけ(鉄分~ひじきとごまかつお~)
・パプリカとベーコンのトマトスパゲティ
・白身魚の磯辺フライ
・ポークウインナー
・ブロッコリー
・コールスローサラダ
・さつまいものスイートバター煮
本日12/17(火)は、12月生まれのお友だちの誕生会がありました♪
12月は11名のお友だちが誕生児です(^^)
(今日は残念ながら2名のお友だちがお休みで9名でした。お休みしたお友だちは次回1月の誕生会で紹介させてもらいますね。)
嬉しさとドキドキが見えて可愛らしかったです(#^^#)
1人ずつインタビューをしました!
みんなの前に立ってドキドキな中、お返事をしたり、名前や誕生日を言ったりと、みんなの頑張りが見られましたね(^^)
今月の出し物は、『どんぐり座』さんによる、人形劇でした♪
長崎の矢の平に伝わる昔ながらのお話【横向き地蔵】
みんなが大好きな【はらぺこあおむし】
の2本立てでした(^^)
横向き地蔵は、少し難しいお話ではありましたが、長崎弁で語られるお話で知っている地名も出てきて興味深かったです。今も横向き地蔵はあるそうなので、興味ある方はぜひ見に行かれてみてください(^^)/
どんぐり座さん、楽しい時間をありがとうございました(#^^#)
今月の司会のお友だちです!↓
※1名写真が撮れていませんでした。申し訳ございません。
回を重ねるごとに、どんどん自信を持って堂々と司会をこなせるようになり、年長さんとしての頼もしさを感じますね(^^)/年長さん、いつもありがとうございます☆
12月生まれのお友だち、寒さに負けずこれからもどんどんたくましく大きくな~れっ(*^▽^*)
お誕生日、おめでとうございます!!